書に向き合い集中する力を会得します。言葉を大事に、姿勢を正しくし、礼儀と行儀を体験致します。文字を書く機会が少なたった現代に、「筆」を手に取り、書くことは、頭脳との関わりに大変有意義な情操教育です。私共、子供絵画教室では、社会人の方々に向けた芸術教室「南青山書画院」が運営しています。「南青山書画院」に隣接する子供絵画教室と子供書道教室です。
象形文字、甲骨文字に始まります。
文字の始まりの、プリミティブな絵文字的な造形は、愛らしく親しみを感じます。
太古の時代に想いをはせ、南青山こども教室書道教室にて書道へと一歩。
「いろは」漢字より平仮名へと変遷を紐解く。
楷書、行書、草書、篆書、隷書、仮名への変遷を見て取り、
豊かで興味に尽きない書道を、太郎平書画院教本より
私共にとり大切な文化にて芸術。古典の名筆より修練を積みます。
初めての書道教本に添い、検定を礎に学び進みます。
南青山こども教室教本を基に、漢字の成り立ち象形文字へと遡り、興味深く書道を学び進みます。月ごとの課題は書道の本筋を貫くため難しい印象です。
しかし実際には、明快に解りやすく楽しめる内容になっています。
文字のはじまり、ゆたかな表情を有す象形文字より、書道の始まりです。 筆を執り、真っ白な半紙に墨の軌跡を追い想像力と集中力を育みます。ひらがな、カタカナなど、簡単な漢字へと興味を移します。カリキュラムとし、下記の内容を興味や様子を拝見し提案いたします。
書道道具の使い方を説明いたします。
象形文字の成り立ちの話をいたします。
象形文字を見て興味にとどいた文字を書します。
ひらがなにて好きなことばを書します。
ひらがなにて自分の名前を書します。
カタカナにて好きな外来語を書します。
比較的簡単な漢字を選び書します。
創作にて象形的に文字を書します。
「あいうえお順」にひらがなを書します。
「アイウエオ順」にカタカナを書します。
授業中にて話題になった内容の文字を書します。
講師と向き合い、書し互いに会話を楽しみます。
南青山こども教室教本を基に、解りやすい授業展開となります。
漢字の成り立ち象形文字へと遡り、興味深く書道を学び進みます。
一文字の持つ意味、二文字三文字と言葉の展開をも知り書します。
一年を通じて各月ごとにテーマが設けられます。
二年目三年目と内容は深まり書道の見識も広がります。
下記カリキュラムは書道の本筋を貫くため難しい印象です。
しかし実際には、明快に解りやすく修得できる内容になっています。
基本書道
南青山こども教室にて、
絵画教室と書道教室との垣根はなく、
自由に受講いただけます。
入会金:¥22,000
2回:¥15,400.
3回:¥18,700.
4回:¥22,000.
※金額は消費税込みの金額です。
※受講料金は、絵画・書道及び 幼児・小学生共通の金額です。
※受講料金には、基本的な材料費が含まれます。
※授業の内容により、別途材料費が必要となる場合があります。